自分のための読書日記

自分の成長のためにただただ読書記録を垂れ流すブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

ファシリテーション・グラフィック

『ファシリテーション・グラフィック 議論を見えるかする技法』 堀公俊 加藤彰 日本経済新聞社 会議などの内容のまとめ方を教えてくれる本。会の司会ではない。ホワイトボードなどに出てきた意見をまとめながら書いていく方法。話し合いの見えるかを目ざして…

『学テ国語B問題―答え方スキルを育てる授業の布石』

『学テ国語B問題ー答え方スキルを育てる授業の布石』椿原 正和 著 学芸みらい社 全国学力・学習状況調査の「国語B問題」の成績を上げる方法を教えてくれる。 応用編だと考えられているB問題だが解き方さえ理解してしまえばだれでも解くことができる、という…

『小学校新学習指導要領 ポイント総整理 国語』

『小学校新学習指導要領 ポイント総整理 国語』 編著 吉田裕久 水戸部修治 東洋館出版社 新学習指導要領について解説されている。これからの社会に必要な力。国語ではどのような力を付けていく必要があるのか。 ・改定のポイント ・授業改善の視点①「主体的…

『「どうせ無理」と思っている君へ』

『「どうせ無理」と思っている君へ 本当の自信の増やしかた 植松努著 PHP YouTubeのTEDトークでプレゼンを見て感動。大人たちの「どうせ無理」がどれだけ子供たちの可能性をつぶしているか。自分に自信がないから人のやる気を奪って同じ位置にさせる。知らず…

『マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方』

『マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方』 山崎元著 飛永宏之作画 某お笑い芸人ユーチューバーの中田のあっちゃんのお勧め。就職してからずいぶん経つが、結構お金を無駄にしていたと気が付いた。保険に関してとくにそう。相談に乗るふりして結局自…

『生きるための知識と技能』

『生きるための知識と技能 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2018年調査国際結果報告書』 国立教育政策研究所 編 2012・2015年も同時に見た。2012年よりも2015年2018年のほうが読解力の成績が下がっている。だが日本の生徒児童の学力は依然として高い。国が教…

『超 筋トレが最強のソリューションである』

『超 筋トレが最強のソリューションである』 Testosterone 久保孝史 著 文響社 筋トレ最強説を最新科学で実証! 筋トレしようぜ! 自分が嫌い/自信がない/疲れやすい/太り気味/モテない/不健康/病み気味/イライラする等 全て解決 上記の内容で困っている人が…

『アウトプット大全』

『アウトプット大全』 樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 読書内容を数日後に覚えているか、私は覚えていない。一生懸命読んではいるが毎回内容を全然覚えていない。どうすれば覚えていることができるのか。それは学んだことをアウトプットすること。学んだ内容を…

ゼロ秒思考

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング 赤羽雄二 ダイヤモンド社 「人はゼロ秒で考えられる」とは筆者。どんなに考えても出てこないものはでてこない。出てくる考えはすぐに出てくるということ。大体そうではあると思うがよく考えて思いつく…

国語授業のICT活用術50

『楽しみながら力を付ける!国語授業のICT活用術50』細川太輔・鈴木秀樹 編著 明治図書 本を読んで思ったこと。 Ictを使うことの意義はたくさんある。何かを書いたり描いたりしたときに修正しやすい。画像など多くの情報が集められる。教師の仕事の効率が…

 『ICT×思考ツールでつくる「主体的・対話的で深い学び」を促す授業』についての感想

『ICT×思考ツールでつくる「主体的・対話的で深い学び」を促す授業』 新潟大学教育学部附属新潟小学校 小学館 1400円 情報社会で情報の正誤を見分ける力が必要になる。これまでは整理された内容を教師から渡され考えてきた。日本の児童の学力は依然とし…

続 『ICTで変える国語授業』

『ICTで変える国語授業』について感想を書く。 『ICTで変える国語授業』野中潤 編著 明治図書 1900円 I以下感想 ICTの活用はこれからの学校で必要なものになってくると思う。 そこでの課題は ・ネットワークをどうするか ・タブレットなど児童が使う機器…

zoomで会議

こんな世の中なのでzoomで会議を行った。 意外と使えるもんだ。 ネット通信は社会を変えるね。

だんだん上手に扱うことができるようになってきた

この本を読んでいます。なかなか小難しくて読み進めることが大変 野中 潤 編著 明治図書 1900円 です。

携帯とうまく連携できなくて困った

これからもっと頑張って使いこなそう 困っている俺を見に来た

他の人のブログを見た

これからもっと勉強して人に喜んでもらえるような記事を書こう

2つ目の記事

頑張って続けていこうと思う

初めてのブログ

私のパソコンを扱う技術の向上のためにブログを始めることにした。どんなことを書いていくかはこれから考える。 乞うご期待